5日目がやってきました!昨夜は雨と風が強く、寝てる最中にテントが飛ばされて一回転してしまいました。_(:3」∠)_
教訓 "面倒くさくてもペグは挿そう"
1日目はコチラからどうぞ!
さて本日は今いる須賀公園キャンプ場から佐田岬観光へ向かい、愛媛市内⇒しまなみ海道をめざします!
早朝だから走りやすいんじゃ~
佐田岬観光
先に進むにつれ道がどんどん細くなっていき・・・ついにやってきた佐田岬!
これまで室戸と足摺岬を踏んできたけど、一番しんどかった・・・
地図で見ても出っ張り具合がおかしいですもんね。これ国交省の間違いじゃないですからね。。。笑
佐田岬には旧日本軍の施設が今も残っており、廃墟マニアにも堪らない場所でもあったりします。
これは弾薬庫かな?
レプリカですがカノン砲!実物は第二次世界大戦のときに溶かされたんですって。
海側から見た砲台です。うまく岩にカモフラージュされてますね!これは気づけない。
椿山展望台からの眺望。夕方に来ると綺麗そう!
そして普通に九州が見通せます笑
佐田岬は中々歴史を感じさせる場所でした~。
押し売りおばあちゃんにご注意!
佐多岬の駐車場には名物「押し売りおばあちゃん」がいます。
最初はとっても優しいですが、買わないことが分かると暴言を吐かれ、お互いに嫌な気分になります。
「おばあちゃんと話したい!」って方は楽しいかも!でも買うつもりが無ければ(蜜柑は相場の2倍、且つ規格外品)一切関わらないのが、お互いのためです。
↓私のときはこんな感じでした。今となれば良い思い出 笑
お婆ちゃん 「どう?景色良かったでしょ~」
お婆ちゃんA「みかんバラ売りしてるよ~」
わたし 「じゃ一つ頂こうかな」
お婆ちゃんB「あたしの蜜柑も買っとくれ!」
わたし 「いや一個でいいです。」
お婆ちゃんA「2個でセットじゃないと売れないよ!」
わたし 「じゃあいらないです。すみませんねぇ。」
おばあさんB「いいよ。私らも買わない客相手するの面倒だから」
おばあさんA「時間の無駄だよ。家で食べればいいのに」
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
この後、無人販売所にいた農家さんからみかん20個800円で買ったのは、また別の話・・・
佐田岬観光を終え、今度は道後温泉と、本日の野営予定地「見近島キャンプ場」を目指します!
帰りにあった道の駅「伊方きらら館」で、食べログで話題の"じゃこてん"を食べました。うまい!
道後温泉
おおお・・・あれに見えるは松山城じゃないか~!
昨日お風呂に入れなかったのでまずはお風呂。
かの有名な道後温泉本館は大反響です。
でも今回はゆっくり入りたいので~、次席の「椿の湯」へお邪魔します!
こちらは地元の方が多いのかな?原付であれば館の手前に駐輪できました。
こういうときは本当に原付便利ですよね~笑
お風呂も人が少なく、しかも広めで快適でした!
さあ、お昼はどこで食べよっかな~
丁度お昼時ですから、アーケード街の飲食店はどこも大行列です。
少し裏手に入った所にある、常連さんで賑わううどん屋さん「椿食堂さん」でお昼をいただくことにしました。
肉うどんを一杯!
脂身がつゆに染み込んでます。それが体に染みます・・・!うまい!
もっと松山の市内観光をしたい!!
けど時間が無い!!
道の駅「風和里」でみかんを調達
愛媛に来たら必ず立ち寄る道の駅「風和里」です。
私の大好物の蜜柑「はるか」が安く買えるんですよね~。
はるかは酸味が無く、糖度がとても高いのでとにかく甘いんです!騙されたと思って食べてみてください!
さすがにカブには乗らないので郵送しました。
段ボールいっぱいに蜜柑を入れて、送料込で3000円です。う~ん安い!
さいさいきて屋で食べ物の調達
今治に入りました!しまなみ海道まで目と鼻の先ですが・・・
今朝、キャンプ場で知り合ったバイク仲間に紹介して頂いた、「さいさいきて屋」へ向かいます。
おいしい地元の特産品がお手頃価格で手に入るそうな!
写真撮り忘れましたが、パック寿司とシフォンケーキをホール買いしました。
いや、安かったんで笑
さあしまなみ海道へ向かいましょう!
こういった橋を原付専用道で渡っていきます。
そしてその橋の途中にあるのが・・・見近島キャンプ場!
原付と自転車、歩行者しか入れないキャンプ場なため、原付キャンプツーリストの聖地となっています。
島全体がキャンプ場になっており、トイレ、水場、ゴミ箱を完備しています。それなのに何と・・・利用料無料なんです!
これは地元にお金を落とさなくちゃですね。
夜にはテントを立てる場所に迷うくらいの賑わいで、SNS仲間と連泊している方々も沢山!楽しそう笑
しまなみ海道は高校生のころから毎年自転車で通っていたのですが、原付での旅も面白いですね。
昔を懐かしみながら堤防で小一時間、絶景を眺めてしまいました。
明日は大三島を観光し、別子銅山方面へ移動することにします。