四国一周3日目です!
初日に徳島を出発し、前の記事で四万十川と足摺岬を目指します。
高知から四万十を目指す!
高知市から四万十市までひたすら山道が続くので、50cc原付バイクの馬力では中々のぼらず、かなりしんどかったです。
車にとっては走りやすい道ですから、かなり飛ばして追い越していきます。側道も無いし、とにかく怖かった!
他にも下り坂で白バイから速度を注意されたり、散々でした笑
でも速度の出しすぎはいけませんよ~!
途中にあった道の駅「かわうその里すさき」、かわうそがいるんですね、見てみたい!
こちらではお土産に鯨の缶詰を買いました。お家で美味しくいただきました~!
それはさておき、山道を抜け四万十市街地へ到着しました!
まず向かったのは、職場の先輩におすすめされた「ちきん館」。昼食を調達です!
ローストチキンが絶品なんですって。
鶏肉以外にも惣菜を計り売りしてました。
そして~四万十川の河川敷へ!
惣菜と鶏肉をカブのフックに引っ掛けてレッツゴー!
河川敷は無料キャンプ場になってるのですね、仮設トイレもありました。ここで食べよう!
買ったのはお惣菜とチキン!
はああぁ美味しかった~!
ごはんを食べてのほほんタイム。四万十はのどかで良いところですね!
因みにこのキャンプ場ですが、ゴミは各自持ち帰りです。原付やバイクでは利用しづらいかもですね。
沈下橋へ
満腹になったところで沈下橋へ向かいます!
四万十川の上流側へ20分くらい走ると見えてきました。
橋の上は観光客で溢れかえってました。原付を手でおして横断です。
記念撮影している方も多く、「人に気付かず接触して落とされるのではないか!」
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんて考えながら渡りました笑
橋を渡り終えたところで、観光客が乗ったマイカーが一大、橋を渡っていきました。
そこのけそこのけ車が通る!橋上にいる全員が道幅に避けます。
なんて強心臓なんだ・・・
足摺岬へ
のどかさを満喫し、山道の疲れを回復したところで、次の目的地、足摺岬をサニーロードで目指します。
交通量はそれなりで平坦な道が続くため、原付でも走りやすい道路でした。
ここはバイクがとにかく多かった笑
高知から四万十が山道で辛かったこともあり、足摺岬はかなり近く感じました!
四国最南端まで原付できたぞ~!笑
展望台からみた足摺岬、断崖絶壁です。落ちたらひとたまりも無いですね笑
足摺岬には「白山洞門」っていう洞門があるんですって、折角だから行ってみます!
白山洞門に到着です。
この鳥居の下が洞門になっています。鳥居より奥は危険なため、立ち入り禁止でした。何があるのかきになる~!笑
下に降りて洞門を見上げます。
さっきまでいた足摺岬は大波が岩に押し寄せていましたが、ここ白山洞門の波はとても穏やかでした。
不思議!
まだ次のキャンプ場まで余裕があるので、今度は唐人駄場巨石群へ立ち寄ろうと思います!
唐人駄場巨石群へ
足摺岬のすぐそば、縄文時代の遺跡でパワースポットなんですって!
場所はここです。↓↓
現地に到着し巨石群へ入っていくとマムシ注意の看板が多数ありました。
「怖い怖い!来る途中も道路で蛇ひきそうになったんだよ~((((;゚Д゚))))」
こんな岩がゴロゴロしてます!あと蛇もいっぱい、歩いている途中で4匹と遭遇しました・・・笑
流石に怖いのでそそくさと森を抜けます!
爪白キャンプ場へ
蛇怖かった~笑
下山して数十分走ると本日の宿泊地「爪白キャンプ場」に到着です!
お昼は有人でゴミも捨てられ、シャワーもトイレもあります!
施設は毎日掃除されてるようでとても清潔。これで300円なんですから驚きです!
もっととっても良いのに笑
フリーサイトはこんなにガラガラ!(キャンプブーム前なので、現在は分かりません)
設営にもだいぶ慣れてきました!
鼻歌まじりにテントを組み立てていると・・・
「ビリッッ」
( ゚Д゚)
使用2回目にしてテントが破れてしまいました・・・笑
とりあえず中で寝られるから問題無し!!
設営が終わりキャンプ場で自炊をしていると、酒を片手に持った地元のおっちゃんがやってきました。
「おう若いの!わざわざこんなとこで自炊せんでもいいのに、良いとこがあるぞ」
言われるがまま、おっちゃんの後をついていくと、キャンプ場の裏が海岸になっており絶景が広がっておりました。
この景色をおかずに早めの晩御飯!気持ちいいですね~笑
カップうどんを作ったのですが、湯を切るときに海岸にダバァしてしまいました。。
ぐぬぬ
竜串の奇岩探索
今日一番楽しみにしていた竜串散策です!キャンプ場から南側へ遊歩道がありました。
ここは奇岩が有名で、触るのも躊躇してしまうような、気持ち悪い岩が沢山あります。
↓奇岩「大竹小竹」
確かに竹っぽい!でも何だか巨人兵を連想しちゃいます笑
↓奇岩「天の橋立」
天というより地獄な感じがする・・・
足摺海底館へ
暫く歩いていくと・・・何だか未来っぽい建物が見えてきました!
海中から海を眺められる施設だそうです。
入場料900円、節約旅行でお財布のヒモが過剰に硬く(せこく)なっている私にとってかなりの大金です・・・!
「どうしよう・・・」
5分迷った結果INです!
いやはや入って大正解!餌を上から撒いてくれるみたいで、魚がいっぱい寄ってきました。
ふぐや魚が潮の流れで行ったり来たり、それでも必死に泳いで餌を食べています。
可愛かった~笑
水族館では見られない面白い一面を見ることができました!
一日の最後は(まだ明るいけど)お風呂でのんびり
キャンプ場のシャワーも全然アリなのですが、「ホテル南国」さんがキャンプ場利用者向けにお風呂を貸して下さるようなので利用してきました。
むっちゃくちゃ温かかった~
竜串良いところですね~。四国に来たらまた来よっと!
- 原付スーパーカブで四国一周 ルートと走行時間と旅行記と
- 原付スーパーカブで四国一周 1日目 鳴門→室戸岬夕陽ケ丘キャンプ場
- 原付スーパーカブで四国一周 2日目① 室戸→高知市内
- 原付スーパーカブで四国一周 2日目② 高知市内観光
- 原付スーパーカブで四国一周 3日目① 高知市内→四万十→足摺岬
- 原付スーパーカブで四国一周 3日目② 足摺岬→爪白キャンプ場 竜串観光
- 原付スーパーカブで四国一周 4日目① 竜串→宇和島城
- 原付スーパーカブで四国一周 4日目② 宇和島城→須賀公園キャンプ場(佐田岬半島)
- 原付スーパーカブで四国一周 5日目① 須賀公園キャンプ場(佐田岬半島)→佐田岬観光
- 原付スーパーカブで四国一周 5日目② 佐田岬→道後温泉観光→見近島キャンプ場(しまなみ海道
- 原付スーパーカブで四国一周 6日目① 見近島キャンプ場(しまなみ海道)→大三島・しまなみ観光
- 原付スーパーカブで四国一周 6日目② 大三島→別子銅山観光
- 原付スーパーカブで四国一周 7日目最終日 突撃!うどん県香川 丸亀城とうどん