おはようございます。いよいよ今日が最終日!
香川へ向け、愛媛の伊予西条を8時に出発です。
一日目はこちらをご覧ください。
今日はパラパラと雨が降っています。最終日なのに雨なのは本当に残念。。
でも、この日のためにモンベルの高級カッパを用意しておいたのです!!まるでウインドブレーカーを着ている様な快適さ、しかも濡れない。
買って大正解でした((´∀`*)) まずは観音寺の砂絵を目指しましょう!
海岸沿いをひたすら走り、うどんの香川へ突入!
うどん屋さん「上戸」
香川県で一番最初に立ち寄ったのは・・・JR箕浦駅!
の横にある手打ちうどん屋さん「上戸」です。人が沢山並んでいたので、道路を折り返して食べにきちゃいました笑
ここのうどん屋さんはセルフ式なのですが、セルフ初めてだから全然分からず、アウェー感が凄かったです((´∀`*))
うどんを湯がくのもセルフなんだけど、一体どのくらいの時間で湯がけば良かったんだろう。次回までの宿題です
肝心のお味ですが、手打ちなのに機械打ち並に安く、しかもかなりコシがあって美味しい!
これはリピート確定です!
観音寺の「銭形砂絵」
お腹いっぱいになった所で、また原付を走らせ銭形砂絵までやってきました。
「これが・・・砂絵・・・?」
地図を見ながら砂絵のある場所にやってきたのですが、よく考えたら砂絵は遠くから見るものですね笑
下調べをしていなかったのでどうすれば良いのか分からず、「上から見ればいい」という当たり前の結論にたどり着くのに30分も掛かりました_(:3」∠)_
そんなわけで気を取り直して、上から砂絵を一望できる「象ヶ鼻岩銭形展望台」を登ります!
ここからはこんなにバッチリ!砂絵が見れました。これ江戸時代からあるんですね。てっきり町おこしで作ったものだとばかり思っていました。
丸亀城
次にやってきたのが丸亀城。これで四国の有名なお城はすべて制覇ですね~!
石垣が隙間無く並べられており、とてつもなく立派ですね笑
上に登ると更に石垣の凄さを実感します。
高いし石垣が垂直だし、しかも手摺がない!!普通に怖い((((;゚Д゚))))
低い石垣の上から見下ろして写真を撮ってみました。垂直なので下の石垣が見えません笑
これだけ石垣がそそり立っていると、崩落してしまう石垣も多くなるのでしょうか、復旧頑張ってくださいね!
石垣を眺めながら天守へやってきました。ここも現存天守なんですって。
天守からは本州四国連絡橋が見えました。この高さまで石垣が積まれているっていうのが恐ろしい笑
あと城内にひっそりと武家屋敷も残っていました。
うどん屋「門家」へ
原付バイクを返却する前に・・・うどんをもう一杯食べておきたい!
でやってきたのが、手打ちうどんの門家さんです。
やまかけに卵の組み合わせのうどんです!
とろろタップリでとっても美味しかったです😋
そして出発地、徳島へ!
徳島入りしてすぐに大雨に見舞われました。
「最後の最後に運が良いんだか悪いんだか・・・もうちょっとこらえててよ~( ノД`)」
なんて思いながら、最後の力を振り絞り完走です!!
いろいろありましたが無事、四国一周を終えることができました。
旅を終え、原付でこれだけの距離を走るのは、流石にしんどい事が分かりました。次に行くことがあればその時は中型免許取らなきゃな。(この一年後、懲りずにまた原付で一周しました笑)
バイクを返したあとの余談
自宅へ帰るため、久しぶりの車の運転です。バイクと比べてハンドルが軽いしシートが快適のなんの笑
ハンドルが軽すぎて何度も車線を越えてしまいましたが、車の利便性を改めて実感しました。